WWDC19を見た話

ブログ

非常に盛りだくさんだったWWDC

6月3日の日本時間26時からAppleの毎年恒例のイベントである「WWDC」が行われました。

今回は非常にたくさんの発表内容がありましたね。

私が気になったところをいくつか挙げていきたいと思います。

Watch OSの進化

  • ボイスメモが使える
  • 電卓が使える

この2点だけでも本当に「待ってました!!」という感じでした。

今までスタンドアローンで動くのは「Music」と「時計」ぐらいだったので(大きな偏見ですが)、この点に関しては非常に期待しています。

iPad OS

いつの日か、「iPhone OS」から「iOS」に名前が変わったあの頃を彷彿とさせましたね。
ベースはiOSと似たようなものになるのでしょうが、iPad専用の機能が色々と追加されたOSは非常に期待できそうです。

同じアプリを同時に立ち上げることができるところが一番の魅力でしょうか。

文章を書きながら、他の文章を読めるというのはiPadでの資料作成が捗りそうですよね。

あとはUSB・SDカードが標準で読み込めるようになって、Sambaにも対応するらしいですね。
データ移動が楽になりそう。NAS持ってる私には神みたいな追加。

macOS Catalina

友人の中では、陸の孤島(=BKC)とか言われてます、このデスクトップ画像。

iTunesが分離して3つのアプリに変わることも前日から報じられてきましたが、
僕の一番の推しは「SideCar」でしょうか。

今まで別のアプリとかツールを使わないとiPadの画面でmacOSを操作することができなかったのですが、公式にできるようになるのは非常に嬉しい話です。

液タブというものが世界からなくなりそう

見ていてとても楽しかった

WWDCはどちらかというとソフトウェアがメインでハードは発表されないのですが、それでも聞いていてとても楽しかったです。

新型のMac Proなんて「大根おろし」とか言われてますもんね。

公式のサイト(US限定)でARでMac Proを設置することもできたり、いろんな意味で楽しみがいっぱいですね。

OS系のリリースはほとんどが秋ですが、楽しみに待っていたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました