はじめに
高専カンファレンスNonITに参加してきました、Kanon(またの名を「てんちょ」)です。
Twitterはこちら(@kanon_k4)
NonIT公式Wikiページ
http://kosenconf.jp/?132NonIT
最初に書いておきますが、《高専生ではないです》。
高専生じゃないです。
ただの大学生です。
しかもめっちゃITしてます。
NonITなんて嘘でも言えないです。
なんで参加したの?
きっかけはとあるハッカソンで出会った、実行委員長のいささかさんの一言。
ありがとうございました~!!
— 全自動かわいいbot (@itha_2ca) 2019年3月17日
またぜひ!よろしければ7/14NonITカンファでお会いしましょう!!

高専生でもないのに参加していいんですか!?
と聞いたところ、
参加条件は「高専に関係があるor興味がある」なので大丈夫ですよ~!高専生以外となかなか交流できないのでむしろ歓迎です!!
— 全自動かわいいbot (@itha_2ca) 2019年3月18日
と快く受け入れられたため、参加することにしました。
会場に乗り込む

会場には昨年のJPHACKSで行ったことがあったので迷わず到着することができました。(以前来た時も雨だったような記憶)
カンファスタート
実行委員長のいささかさんの挨拶から始まり、スポンサーの方々の紹介、そしてLTが始まりました。
最初に登壇した株式会社YUMEMI CEOのそーとくさんが、赤髪のインパクトすごすぎて終始それしか記憶に残ってません。
「野菜支給」のパワーワードについて詳しく知りたかった。
何かけばいいのかわからんので、とりあえず感想まとめていきます。
ちげさん・口座に100万振り込まれてから色々変わった話
「圧倒的デザイン」というスライドでした。僕も100万振り込まれてみたいです。
リキトさまさん・かつて魔法少女と悪は敵対していた.
最初のところしか覚えてない、コラ画像はずるいです。
縣さん・歴史を学んで損はない
お勉強になった。僕はTWICEのモモが好きです。
まっしーさん・美味しいイヤホンの選び方
E2000/E3000いいですよね。次、E4000買おうと思ってます。
たかなさん・一眼、始めました。
カメラ、知ってそうで知らなかったので、「へ〜そうなのか〜」と聞いてました。
ポートレート撮ってみたい(どうでもいい)
68氏さん・忙しい人のための統計学
統計学ってあんな感じなんですね(無知)
文系学生と理系学生の差を是非調査してほしいw
メガネʕ•ᴥ•ʔさん・海岸線はいいゾ
あの車両でリニアと聞いても、僕は信じられなかったです。
電車、面白いですよね(国鉄103系が好き
M.shodaiさん・よわよわと学ぶ「つよつよ心理学」
「前で薬キメてた人」としか印象に残ってない…
セルフコントロールできるようになりたい
さとう じゅんさん・5分もあれば化学実験の1つもできる
まさかと思ってましたが、本当に実験(?)されててすごかった。
タ○オカ○ルク○ィーと間違って誰か飲んじゃいそう
なべさん・シビックテック活動に参加してみたら公開処刑にあったお話
引き継ぎ大事!
と強く感じたLTでした。というか、負債は残すべきでない。
黒ぽんずさん・ブランドのつくりかた入門〜コミュニケーションコンセプトからブランドポジショニング〜
ちゃんとマーケティングできる人ってすごいんだな〜と聞いていました。
自分の主催イベントも是非どうすればいいのか教えてほしい。
箏さん・京都人の副音声が知りたい!
「うち京都の人やけど聞いたらあかんのぉ?」
とだけ書いておきます()
地元トークって感じで面白かったです。普段僕はそんなこと思って喋ってないです。
さかなへんにつちつちさん・木造伝統軸組構法のアレコレ
「建築考える人も大変やねんなぁ(副音声で「建築わけわからん」)」と思いながら聞いてましたが、お勉強になりました。
The Non-IT。
横山大将さん・バレンタイン 狂気の鋳造実習
まさか3Dプリンタで型を作り出すとは思ってもなかった。
サラダ油は避けましょう。
と言う感じで計14本のLTを聴くことができました!楽しかった!!
ドラは終始控えめに鳴ることはなかった。
そもそもどこから持ってきたんです?それ?
交流会
さーて、問題が発生しました。
それは、
「高専生ではないので知り合いが全くいない」
というところ。
とりあえず、RCCから一緒に参加していた、takenとグルグル回ってみたりした。
高専カンファなんで高専生か、そのOBOGぐらいしかいないんだろうと思ってましたが、
「中学生」までいて非常にビックリしました。しかも2人(多分)も。
takenについて行って、ちょこっと喋ってしましたが、彼も話に盛り上がり、とうとうボッチに…(コミュ障発動)
ThinkPadをかかえた人
IBMのロゴが入ったThinkPadを抱えていた「ちかっしー」さんと目があってしまったので、少しおしゃべりした。
小さくて年齢差あるんだろうなぁと思ったら同年齢で驚いてしまった(ごめんなさい)
あとこの方、喉からイルカの鳴き声してましたよ、どこから出てんのそれ()
安定のJohnくん
#John_is_proで有名なJohnさんです。
安定に楽しく絡んでました()
最後に撮った写真もJohnさんと椅子に乗って楽しんでました。
さいごに
会場にいても、ワイワイ盛り上がれる知り合いがいないのもあり、結構早い段階で帰りました。
帰りにパスタとパン食べました(サイゼではないよ)
うまいぞい pic.twitter.com/Je9bp4zCVA
— kaNon-IT@てんちょ (@kanon_k4) 2019年7月14日
NonIT楽しかったです!
初めての高専カンファ参加に加えて、普通の大学生ということもあり、非常に緊張しましたが、発表も交流会もとても楽しかったです!
NonITを企画してくださった実行委員のみなさん、登壇してくださった方々、おしゃべりいていただいたみなさん、ありがとうございます、お疲れ様でした。
また普通の大学生が参加できそうなカンファあったら誘ってください、高専生に紛れて登壇もしてみたいです。
コメント
参加していない人(発表の内容を知らない人)が読むと意味不明で解読不可能です